どーも、ガジュマルです。ポッキーの日にちなんで(←まったく無関係)本日は、ガジュマルの運用資産を大公開して、現在の資産総額を振り返ってみようと思います。
運用資産の内訳
まずはガジュマルが現在、運用中の金融商品をご紹介します。
1.確定拠出年金
まずは企業型の確定拠出年金です。
会社からの拠出金+マッチング拠出金で月々5万5千円を資産を投下中です。
海外、国内、株式、債券など広く分散して投資しています。
直近の資産配分の内訳はこちら↓の記事をご覧ください。
もちろん、すぐに引き出して使えるお金ではありませんが、老後資金としては大事な資産の一部。
リスク抑えて安定重視ですが、時間を味方にして、しっかりと利益は伸ばしていきたいと思っています。
現時点での評価額と評価損益はこちらです。
昨年10月末の時点では、評価額4,909,878円でしたので、約1年で80万ほど上積みできていますね。
2.つみたてNISA
つみたてNISAは、2018年4月にSBI証券で開始しましたが、楽天スーパーポイントを効率よく貯めるために、今年から楽天証券に移行しています。
証券会社の変更はこちら↓の記事で詳しくご紹介しています。
楽天証券に移行してからは米国のインデックスETFに一点集中で資金投下しています。
SBI証券と楽天証券を合わせた、現在の評価額と評価損益はこちらです。
10%強の評価損益率で順調すぎるくらい順調です。
3.日本株
そして、今年7月に開始した日本株。
こちらはまだまだ勉強中といった感じですね。
そして、実は会社の持株会にも入っているのでそちらも合算して、合計金額として公開しちゃいます。
持株会は、株価の動向に関わらず、毎月決まった金額を拠出しているのでまさにドルコスト平均法のおかげで高い評価益となっています。
4.ロボアド「テオ」
ロボアドも2018年4月に運用開始。
2年ちょいが経ちました。
ほったらかし運用の最たるもので、無心で毎月2万円を入金し続けています。
正直なかなか思ったほどの評価益は上がっていません。
でも自分では到底思いもよらないポートフォリオを組んでくれるので見ていて楽しいです。
資産合計
そして、これらの資金を合計すると!!!
8,601,368円!
まずは、1,000万円の大台に乗せるのが目下の目標ですね。
確定拠出年金以外は、ここ1,2年で始めた運用です。
それだけみても300万円近くが積み上がってきたことになります。
何もしないというリスクも頭に入れて、とにかく小さくてもいいから一歩踏み出すことですね。
2年前の自分を褒めてあげたい。
次のチャレンジとしては、現金化した楽天スーパーポイントでミニ株を買い付けて配当収入でも目指してみようかと思っています。
また始めたらブログで公開しますのでお楽しみに!!
ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチっとしていただけると励みになります↓↓↓