どーも、ガジュマルです。いや~、ついにドンパチ始まっちまいましたね。
株価への影響はもちろんですが、戦争なんてやっても誰も得しませんから早いこと止めてほしいもんです。
さてさて本日は、2020年に入り、ガジュマルが選んだつみたてNISAの銘柄をご紹介したいと思います。ぜひぜひこちらの記事もご参照ください。
SBI証券での買い付け銘柄
昨年まではSBI証券で以下の2銘柄を買い付けていました。
実を言うとこの2つを選んだ理由は特になく、ネット界隈でなんとなく調べた結果、この2つに行き着いた訳です。ひふみプラスなんて買い始めの頃は、パフォーマンスも飛びぬけており、超人気銘柄でした。そんなわけでなんとなく選んだ銘柄ですが、買い付け当初はかなり我慢が強いられました。とりわけ、人気だったという理由で選んだひふみプラスにはかなり苦しみました。一番底をついたのは一昨年2018年の12月。確かアメリカと中国が貿易戦争の口火を切った頃かと思いますが、その時のひふみプラスの収益率はなんと-23.99%まで落ち込みました。まぁ、このころは全面安だったので、eMAXISですら-14.28%ですからね。そうは言ってもかなりつらい時間を過ごしました。
最終的に、買い付けを停止する昨年2019年12月のタイミングでは、いずれの銘柄もプラスで推移しています。
楽天証券での買い付け銘柄
NISA口座を晴れて楽天証券に移行し、新たに以下の2銘柄を買い付けました。2020年からはこの2銘柄で勝負します。
初めてつみたてNISAを買った時はほとんど投資経験もなく、なんの知識もありませんでしたので、ネット上の情報だけを頼りに、人気のありそうな銘柄をなんとなく選んでいましたが、SBI証券でのつみたてNISAの苦い経験も含めた運用経験やこれまで積み重ねた知識を基に今回は慎重に選んだ方だと思います。
それからなによりつみたてNISA移行準備として、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託をちまちま買い付け、運用成績を見てきました。こちらが直近の投資信託の運用成績です。
もともと確定拠出年金やロボアドで分散投資をしていましたので、この証券会社移行のタイミングで、つみたてNISAではアメリカのインデックスファンドに集中投資しようと決めていました。その中でも運用手数料が低く、運用成績の良さげな下記の2本に絞りました。
さてさて運用成績は如何に。2月から楽天カードからこの2銘柄の買い付けが始まります。運用成績は毎月公開していきますのでお楽しみに。
ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチっとしていただけるとありがたいです↓↓↓