どーも、ガジュマルです。なんだかんだで街にはだいぶ人が戻ってきましたね。オミクロン株の登場で市場も動揺し、また感染拡大の波が訪れようとしている雰囲気ですが、蓋を開けてみたら感染力は強いけどあまり重症化には繋がらない感じもあり、実はそんなに恐れるものではなかったり?なんて考えています。外を歩くと風はすっかり冬の香りですね。今年もインフルエンザは流行らないといいな。
本日の商い
本日の日経平均は、前日比+1.89%の28,455.60円。
オミクロン株による新型コロナの感染拡大や雇用統計が予想を下回ったことでNYダウも大きく下げていましたが、だいぶ戻ってきましたね。それに引きずられるように日経平均も反発しています。
【損切り】日東工
制御盤のキャビネットが主力製品の日東工業。実は電気自動車の充電器を手掛けていたり、一人用のワークスペースのプライベートボックスを製造していたり、とユニークな会社です。個人的には電気自動車の拡大で電気自動車向けの充電器が伸びると見ていましたが、思ったように株価には反映されませんでした。1,807円で100株買い付けていましたが、最終的にはー16.33%の1,512円で損切り。ー29,500円の損失でした。またしても損切りし損ね、傷を拡大させてしまいました。ほんと株取引には向いていないのかしらとつくづく思いますね。。
ポートフォリオ
現在のポートフォリオはこんな感じ↓
(横スクロールできます)
オミクロン株の影響で一気に落ち込み、含み益がぶっ飛んで気持ちも一緒に落ち込んでいましたが、ここ数日でだいぶ戻ってきました。
配当金
日本株では『メタウォーター』から1,594円、日東工業1,993円の配当金を頂きました。また単位未満日本株では下記の企業から少額ですが、合計1,349円の配当金をいただきました。
通算損益
これまでの通算損益はこちら↓
(※横スクロールできます)
日東工の損切りで最終損益が再び10万を切ってしまいました。損切りのタイミングが遅いのはなんとかしないとさらに傷を広げてしまいそうな予感。
今年も残り1ヵ月を切りました。年内に新規銘柄に手を出すか、大人しく年を越すか、さてどうなるでしょう。
ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチっとしていただけると励みになります↓↓↓
|