どーも、ガジュマルです。2021年に入り、本業が忙しくてブログをサボり気味です。こういう時代に本業が忙しいというのも幸せなことですけどね。
日経平均も3万を超えて過熱気味、バブルという声も聞かれますね。
2月は暴落があるんじゃないかという噂もありましたが、今のところ、好調をキープしています。
早速、運用成績を見ていきましょう。
確定拠出年金
まずは、確定拠出年金です。
元本保証の「ニッセイ利率保証年金」 の一部を解約し、「日興インデックスファンド」に振り分けました。
そのため、「日興インデックスファンド」の収益率が26.64%から11.51%に一時的に低下しています。
ここ数日、米国市場も日経も調整局面のような雰囲気ですが、前月と比較すると引き続き、上昇基調ですね。
つみたてNISA
続いてつみたてNISAです。
SBI証券
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが収益率でひふみプラスに迫ってきました。
ひふみプラスは信託報酬が高いのですが、高い収益率を叩き出してたんで、まぁ良いかと思ってたんですが、eMAXISと同等になってくると、逆に高い信託報酬がネックですねぇ。
まぁ売りませんけど。
楽天証券
米国インデックスに一点集中の楽天つみたてNISA。
2月暴落説はひとまず現実にならなそうですね。
長期金利がジリジリ上がっているのと、GAFAMへの規制強化で上昇の勢いは一旦、抑えられそうな感じでしょうか。
ロボアド(テオ)
ロボットアドバイザー「THEO(テオ)」の運用実績です。
ロボアド(テオ)も上昇基調。
ちょっと気になるのは証券口座移管のお知らせ。
SMBC日興証券に口座が移管されるみたいだけど、一部の取引で「日興イージートレード」 を使うことになるみたい。
正直、移管前に解約しようか悩み中です。。。
日本株
単位株取引、単位未満株の取引および自社株の持株会を取りまとめた日本株の成績です。
日本株は本日、アンジェス株で損切し、-2万超でしたが、楽天株でプラスが出ていたのでそこまで大きなマイナスにはなりませんでした。
一方、高配当株狙いのLINE証券いちかぶ投資ですが、減配発表のJT株が下げているものの、それ以外の銘柄が押し上げていて収益率は6%を超えました。
全体的に高値圏のため、現在、いちかぶ投資は少しお休み中です。
今のポートフォリオはこんな感じです。
まとめ
運用資産全体の損益は以下の通り。
グラフにすると、ダッダーン!
全体の収益率は18.40%。
暴落するかは分かりませんが、過熱気味なのは否めないので、少し調整局面に入るのではないかと予想しています。
去年は3月にコロナショックで暴落したので、さすがにあれの二の舞は勘弁してほしいですね。
暴落したらセオリー的には買い時なんですが、精神衛生上、あまりよろしくないので、程よく下げる程度でお願いします。
ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチっとしていただけると励みになります↓↓↓