どーも、ガジュマルです。毎月恒例の資産運用成績発表です。ガジュマルの資産を大公開しちゃいますよ~。今月から日本株もまとめの仲間入りしています!
11月3日に米大統領選挙がありましたが、そろそろトランプさんも年貢の納め時ですかね。
バイデンさんが大統領選の勝利宣言をしてからNYダウも東京市場もぐんぐん上げています。
ついでにビットコインも上げていますね。なんででしょう。
早速、運用成績を見ていきましょう。
確定拠出年金
まずは、確定拠出年金です。
新型コロナの感染拡大が続く中、ワクチンの開発が進み、効果も認められたことで、株式市場も大きく反応しましたね。
少額ですが、REITもだいぶも戻してきて、マイナスが縮小しています。
つみたてNISA
続いてつみたてNISAです。
SBI証券
ひふみプラスが先月に続き、神懸っていますね。
収益率が25%に迫る勢いです。
楽天証券
米国インデックスに一点集中の楽天つみたてNISA。
米国大統領選挙は当初の報道以上に拮抗した戦いでしたが、最終的にはバイデン政権になりそうですね。
トランプさんもやり方はどうあれ、かなりアメリカ経済を押し上げたんじゃないかと思いますけどね。
ロボアド(テオ)
ロボットアドバイザー「THEO(テオ)」の運用実績です。
株式中心のグロースですが、世界的な株高を受けてようやくプラスになりました。
投資割合が大きいだけに、グロースが伸びてくれると全体の収益率にも大きく影響します。
日本株
今回からまとめの仲間入り。最近始めた日本株です。
最近の株高の恩恵に与り、いずれもプラスです。
単位株は、売買差益で儲けを積み上げていく作戦ですが、ここまでは小さな積み重ねでうまく利益が上がっている状況です。
今日も楽天株で利益確定しました。
一方で、LINE証券で始めた「いちかぶ」(単位未満株)取引は、売買差益ではなく、配当を目指して細く長く伸ばして行ければと思っています。
まだまだ始めたばかりですので配当ももらえてませんが、株価の変動と配当金でうまくプラスになればよいな、と言ったところです。
まとめ
運用資産全体の損益は以下の通り。
手広くやっているように見えて、日本株以外は結局、積立投資なので、無心でお金を拠出し続けるだけのほったらかし投資です。
新型コロナで先行き不安定ですが、時間を味方につけて分散投資で身を守りますよ。
まずは、目指せ1,000万!
ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチっとしていただけると励みになります↓↓↓